蒸し暑さ対策 その1
日本の夏、キンチョウの夏・・・、、、あ古い。
暑い!!
去年まで今ごろの夏の昼間は、環境のいいオフィスの中に。
なので、暑いとか寒いとかあまり感じたことがなかった・・・。
幸せだったかどうかは別にして、今年は暑い!!
それまでほとんど着なかったノースリーブを着たり、冷房が効いているデパートがいいなあと思ったりする。
が、夜になり家に帰ると逃げる場所があまりない。。。
特に一緒に住んでいる同居人がこの上ない汗かき体質で、「暑い暑い」と聞いているこちらが参ってしまいそう。特に寝る前~朝にかけて・・・。
なので色んな暑さ対策を考えてみた・・・。
<寝る前>
・汗っかきの同居人の部屋を到着する10分前からクーラーの冷房をキンキンにして冷やしておく→これはサラリーマンの同居人はかなり効果的
・枕にアイスノンを置き、タオルで冷たさを調整
→これは抜群!!もう夏の必需品。頭を冷やすと全然違う
・寝る部屋は、寝る前に2時間で切れるタイマーで扇風機をセットし、部屋の中の空気をかくはんする
→クーラーだとちょっと・・・という方にお薦め。
部屋の空気は意外とこもっている。よって空気をかくはんしながら風が流れているような”気に”自分をさせる。だけど朝方は寒いので、寝入る頃合に切るのがベター。
但し、どうしてもそれでは耐えられない人もいる。そんなときは、クーラーの”ドライ”があればそれがお薦め。
<昼間>
・部屋の中に洗濯物は干さない。暑いのは気温より”湿度”。
湿気がこもりやすい洗濯物は梅雨の合間の晴れの日に外へ干す
・昼間は風をいれて空気を流す
家の中は、普通に生活をするだけで、シャワー、洗面所、料理等で水を使う。つまり湿気はこもる環境にある。よって外の空気を外に入れて出て行ってもらえるよう空気が流れるように積極的に外の空気を取り入れる。
特に夕方~夜にかけての風は結構涼しいので、クーラー並。熱帯夜の夜はお薦めしませんが・・・。
以上。
今年の梅雨は雨が降らないかなあと思ったら、パラパラ雨が中途半端に降るからやっかい。でも四国では深刻な水不足だったりするので、梅雨の時はしっかり雨が降る方が、色んなところでいいんだろうなあと思います。
またまだまだトライ&エラーは続くので、新しい試みにどんどん挑戦しよう!!と思っています。
サキおばばの勉強の方は、、、試験を想定した模試と言われるものが6月のはじめからスタート。何とかついていっています。
オババなりの目標点を取りたいと勉強をしていますが、結果は思うとおりにはいかないもの・・・。六科目受けていますが、1勝5敗。今日は1点足りなかった・・・。残念。というか悔しい・・・。
悔しさのあまり、チューハイ4缶目です(汗)
また明日からがんばろう。
・
この記事へのコメント